Googleの検索履歴、全部見られてる?「マイアクティビティ」を削除してプライバシーを守ろう!
「今日のランチ、どこがいいかな?」「あの俳優さんの名前なんだっけ?」
そもそも「Googleアクティビティ」とは?
ウェブとアプリのアクティビティ: Google検索の履歴、訪れたサイト、利用したアプリの履歴(Androidの場合) ロケーション履歴: Googleマップなどで利用した位置情報 YouTubeの履歴: 視聴した動画や検索したキーワード
まずは「マイアクティビティ」にアクセスしよう
手動でアクティビティを削除する方法
1. 個別のアクティビティを削除する
マイアクティビティにアクセスします。 削除したいアクティビティの右上にある「︙」(縦の三点リーダー)をクリックします。 表示されたメニューから「削除」を選択します。
2. 特定の期間のアクティビティをまとめて削除する
マイアクティビティの左側メニューにある「アクティビティを削除する基準」をクリックします。 以下の期間から選択できます。 過去 1 時間 過去 1 日間 全期間 指定の期間(開始日と終了日を自分で設定できます)
削除したい期間を選んでクリックし、画面の指示に従って削除を完了します。
【一番おすすめ】削除を自動化する設定
マイアクティビティの左側メニューから「ウェブとアプリのアクティビティ」や「YouTubeの履歴」などの管理ページに移動します。 (または、アクティビティ管理ページから直接アクセスできます) 「**自動削除(オフ)」**という項目をクリックします。 「次の期間が経過したアクティビティを自動削除する」を選択し、保存期間を 3か月、18か月、36か月の中から選びます。 「次へ」をクリックし、内容を確認して「確認」を押せば設定完了です。
知っておきたい注意点
すべてが消えるわけではない: Google Playでの購入履歴や、サービスの利用に不可欠な一部のデータは、アクティビティを削除しても保持される場合があります。 コンテンツは消えない: アクティビティを削除しても、Gmailのメール、Googleドライブのファイル、Googleフォトの写真などが消えるわけではありません。あくまで「それらのサービスを利用した」という行動履歴が消えるだけです。
まとめ
今すぐ消したいなら「手動削除」 手間なく管理したいなら「自動削除設定」